口呼吸とは?人と動物の違い

福岡・久留米の”全身もみほぐしの店”リラクゼーション・HALUです。

私たちは普段、無意識に「呼吸」をしています。
その中でも「口呼吸」は一見便利そうに思えますが、体に様々な影響を与える可能性があります。

◆口呼吸とは?
口を使って空気を取り込む方法で、鼻呼吸がしづらいときについ行ってしまいます。
しかし鼻呼吸に比べて、空気の加湿・加温・浄化が不十分となり、喉や気管支に負担をかけやすくなります。

◆人と動物の違い
多くの動物は「鼻呼吸」が基本です。犬が口で呼吸しているように見えるのは“体温調節のためのパンティング”であり、常に口呼吸をしているわけではありません。
人間だけが「習慣的に口呼吸をしてしまう」特徴があり、これは歯並びや顎の発達、生活習慣などが大きく影響します。

◆口呼吸を続けるリスク
・免疫力の低下
・睡眠の質の低下
・歯並びや顎の不調
などが報告されています。

正しい鼻呼吸を意識することで、血流改善や体調管理に役立ちます。日常のちょっとした意識で、健康が大きく変わるかもしれません。

◆◇◆ 店舗情報 ◆◇◆

営業時間: 10:00〜21:00(最終受付19:00)

営業日:     【 月・木・土 】営業中

駐車場:   施術時間に応じて駐車料金キャッシュバック!

ご質問、お問い合わせは下記の公式ラインでお気軽にどうぞ♪

LINE公式アカウント

https://lin.ee/2dwtPmK

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次