副鼻腔ってなに?知られざる働き

福岡・久留米の”全身もみほぐしの店”リラクゼーション・HALUです。

「副鼻腔(ふくびくう)」という言葉、耳にしたことはあっても実際どんな場所かご存じですか?
実は、副鼻腔とは**鼻の奥にある小さな空洞(空気の部屋)**のことなんです。

左右の目のまわりやおでこの奥、鼻の横など、頭の骨の中にいくつも存在していて、軽くて空気の通り道にもなっています。
この副鼻腔があることで、頭の重さを軽くしたり、声に響きを持たせたりと、私たちが思う以上に大切な役割を担っています。

さらに注目したいのが、副鼻腔の粘膜で「一酸化窒素(NO)」という物質が作られること。
この成分には血管を広げて血流を良くする作用があり、免疫や呼吸機能にも関わっています。
つまり、副鼻腔が健康であることは「体全体のめぐり」にも関係しているんです。

一方で、風邪やアレルギーなどでこの空洞が炎症を起こすと、副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)に。
鼻づまり・頭の重さ・だるさなど、全身の不調につながることもあります。

「鼻の奥の空間」——そこは、体の健康を支える大切な部屋。
日頃から鼻呼吸や加湿を意識して、副鼻腔を元気に保ちましょう。

◆◇◆ 店舗情報 ◆◇◆

営業時間: 10:00〜21:00(最終受付19:00)

営業日:     【 月・木・土 】営業中

駐車場:   施術時間に応じて駐車料金キャッシュバック!

ご質問、お問い合わせは下記の公式ラインでお気軽にどうぞ♪

LINE公式アカウント

https://lin.ee/2dwtPmK

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次