舌のこりが肩こりを招く?意外な関係

福岡・久留米の”全身もみほぐしの店”リラクゼーション・HALUです。

肩こりというと「首や肩の筋肉の疲れ」と思われがちですが、
実は**舌の付け根(舌根部)**も大きく関係しています。

■ 舌の付け根は“体の奥のコリポイント”

舌の付け根には、顎下筋群(がくかきんぐん)や舌骨筋群と呼ばれる筋肉があり、
これらは首の前側から鎖骨の下、さらに肩や背中の筋肉へとつながっています。

この舌根部がこると、首の前側が硬くなり、
結果として首・肩の血流が悪化して肩こりを感じやすくなるのです。

■ 舌の動きで血流が改善

舌を上下・左右にゆっくり動かしたり、上あごに軽く押し付けて数秒キープするだけでも、
舌根部の筋肉が刺激され、首〜肩の血流改善につながります。

特にデスクワークで口をあまり動かさない方や、口呼吸の方は
舌の筋肉が固まりやすいので、意識して動かすことが大切です。

■ 舌も“ほぐす”時代へ

肩をもんでもスッキリしない方は、
もしかすると「舌」が原因かもしれません。

HALUでは、全身のつながりを重視した施術で、
舌根や首まわりの血行改善にもアプローチしています。

「肩こりが慢性化している」「頭が重い」そんな方は、
一度“舌のこり”も意識してみてください。

◆◇◆ 店舗情報 ◆◇◆

営業時間: 10:00〜21:00(最終受付19:00)

営業日:     【 月・木・土 】営業中

駐車場:   施術時間に応じて駐車料金キャッシュバック!

ご質問、お問い合わせは下記の公式ラインでお気軽にどうぞ♪

LINE公式アカウント

https://lin.ee/2dwtPmK

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次