足がつる原因【2】体の冷えとは?

福岡・久留米の”全身もみほぐしの店”リラクゼーション・HALUです。

足がつる原因シリーズの第2回。
今回は【体の冷え】がなぜ足をつらせるのかをわかりやすく解説します。

【 冷えは筋肉の “燃料切れ” を起こす 】

筋肉は温かい状態でこそ、柔らかく伸び縮みできます。
しかし、冷えると血流が弱くなり、筋肉に届くはずの酸素やミネラルが不足します。

筋肉にとって血液は「配送トラック」。
冷えるとそのトラックが渋滞し、必要な栄養が届かなくなるイメージです。

結果、筋肉が誤作動を起こしやすくなり
→ 足がつりやすくなります。

【 寝ている時に足がつりやすい理由 】

実は睡眠中は “副交感神経が優位” になります。
これは体を休めるモードなのですが、その影響で

・末梢血管(手足)の血流がさらに低下
・足先が冷えやすくなる

この状態が続くと、ふくらはぎの筋肉が硬くなり、
わずかな動きや寝返りでも “ピキッ” とつりやすくなります。

【 冷えによるこむら返りを防ぐコツ 】

・寝る前に足首を軽く回す
・ふくらはぎを温めてから布団に入る
・お風呂は湯船につかる(シャワーだけはNG)
・冷え性の人はレッグウォーマーも◎
・日中の軽い運動で血流アップ

特に「ふくらはぎのポンプ機能」が弱っている人は、冷えるとさらに筋肉が固まりやすい傾向があります。

体の冷えは、気づかないうちに筋肉の働きを邪魔しています。
冷え性の方・夜中に足がつりやすい方は、まず“温める習慣”を増やしてみてください。

もし、ふくらはぎの張りや足のだるさが続く場合は、血流改善のケアが有効です。
当店でも足の冷え対策として施術をご用意していますので、ぜひご相談ください。

◆◇◆ 店舗情報 ◆◇◆
営業時間: 10:00~21:00(最終受付19:00)
営業日:     【 月・木・土 】営業中
駐車場:   施術時間に応じて駐車料金キャッシュバック!

ご質問、お問い合わせは下記の公式ラインでお気軽にどうぞ♪
LINE公式アカウント
https://lin.ee/2dwtPmK

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次